TER鉄道交通研究所

鉄道を中心に交通機関に関する様々な考察をしていきます。YouTubeでは駅名記憶向上委員会の関連動画をupしています。ぜひご覧くださいhttps://www.youtube.com/channel/UCfRh5GcpH0V1fUf2paQPu1g。

#最寄り駅から2本で行ける最遠の駅 東京都内の全駅調べてみた【2024】

以前書いた「#最寄り駅から2本で行ける最遠の駅 東京都内の全駅調べてみた」という記事ですが、一部に間違いを見つけたことから修正版を作ることにしました。2024年3月ダイヤ改正も反映させています。

 

ter-lab.hatenablog.com

 

「2本で行ける最遠の駅」の定義は以下の通りとします。

  • 乗り換え1回(列車2本)以内でたどり着ける駅の中で、最も直線距離が離れている駅
  • 利用する交通機関は鉄道の定期列車のみとする。
  • 乗り換え時間や列車本数は問わない。
  • 名駅でなくても、乗換検索アプリ等で乗換駅と判定されている場合は乗換駅とみなす。(例:東京-大手町、蒲田-京急蒲田)
  • 出発地点の駅の近隣に徒歩乗換可能な別名駅があっても、その別名駅を出発地点にはしない。

 

湘南新宿ライン経由で渋谷・新宿・池袋まで乗り入れる踊り子号が臨時列車だと知らずに使ってしまったんですよね…そこが主な修正点です。アーバンパークライナーや中央線方面のNEXの廃止に伴う修正も行っております。

 

調査結果は以下のようになりました。

(赤→博多 青→南小谷 緑→芝山千代田 水→新函館北斗 橙→鬼怒川温泉 灰→その他)

 

駅が密集している23区が分かりづらくなっているので拡大版も載せます。

 

1.博多駅 267/646駅 41.3%

調査対象とした646駅中、2本で行ける最遠の駅として最も多かったのが博多駅です。新幹線のぞみ号は日本で一番長い距離を走る旅客列車なので、東京・品川・新横浜のどれかに1本で行ければ博多まで2本で行けます。東京駅や大手町駅に乗り入れる各線が放射状に浮かび上がっていますね。都下では地味に武蔵野線も目立ちます。2023年3月に東急新横浜線が開業したため、東横線目黒線はもちろん、直通先の副都心線南北線沿線も該当するようになりました。

 

2.南小谷駅 154/646駅 23.8%

南小谷駅新宿駅から特急あずさ号で1本で行ける最遠の駅です。京王線西武新宿線が浮かび上がっていますね。あずさは立川駅八王子駅にも停車するため、これらの駅で接続する多摩都市モノレール南武線八高線などの駅も見えます。23区内でちらほら見えるのは都営新宿線大江戸線の単独駅ですね。

 

3.芝山千代田駅 56/646駅 8.7%

都営浅草線や京成線からなる直通系統の東端が芝山千代田駅です。主要駅に直結せず、かつ駅の多い都電荒川線が数字を上げました。都電以外だと、東急の一部路線や東京モノレールの各駅が該当します。多摩川線は京急蒲田-蒲田を乗換可能とするかは判断が分かれると思いますが…ちょっと面白いのが、大井町線の一部が該当することです。自由が丘以西の大井町線単独駅は中延乗換で芝山千代田の方が遠いのですが、自由が丘以東になると自由が丘でS-TRAINに乗り換えて西武秩父の方が遠いのです。直線距離で判断しているとこういう面白いことが起こります。

 

4.新函館北斗駅 36/646駅 5.6%

東京から伸びるもう一つの新幹線の終点である新函館北斗駅。距離では博多に次いで2位となります。分布を見てみると、都心部は銀座線・日比谷線の単独駅が中心で、北区では埼京線、臨海部ではりんかい線が目立ちます。東武スカイツリーライン優等列車の停車有無によって変わるのが特徴で、半蔵門線直通の急行が止まる西新井は大手町乗換で博多まで行けますが、急行通過駅は日比谷線直通しか止まらないので上野乗換で行ける新函館北斗となります。京急線直通で品川に行ける京成本線も似たような傾向です。

 

5.鬼怒川温泉駅 25/646駅 3.9%

池袋から特急きぬがわ号で1本で行ける最遠駅が鬼怒川温泉駅になります。有楽町線が1本丸々浮かび上がっているように見えますが、池袋以西は東武東上線です。池袋~和光市東京メトロでは副都心線利用で新横浜→博多に行けるのに対して、東武では池袋にしか行けないからです。西武池袋線の池袋近郊の駅も見えますね。曳舟駅会津田島行き特急が止まらず、鬼怒川温泉行き特急が止まる関係で、東武亀戸線の各駅も該当します。

 

その他

6位 高萩駅 24駅

ゆりかもめ、日暮里舎人ライナーの各駅が該当します。上野東京ラインって地味に常磐線系統が一番北まで行くんですね。

7位 出雲市駅 15駅

東横線に乗り入れるが新横浜線には乗り入れない西武池袋線各駅と、東横線の急行通過駅が該当します。横浜でサンライズに乗り換えですね。

8位 宇都宮駅 13駅

京王井の頭線の各駅が該当します。渋谷駅から湘南新宿ラインで1本で行ける最遠駅が宇都宮駅です。伊豆急下田行き踊り子号が定期列車であれば伊豆急下田の方が遠いのですが、残念ながら臨時列車扱いなのです。

9位 会津田島駅 12駅

TXの各駅、東武スカイツリーラインの浅草~北千住間の優等通過駅、都営浅草線西馬込泉岳寺間の各駅が該当します。浅草や北千住から1本で行ける最遠駅です。

9位 神田駅 12駅

青梅線末端部の各駅が該当します。直線距離だと実は東京駅より神田駅の方が少しだけ遠いのです。

11位 南栗橋駅 8駅

東急世田谷線の各駅が該当します。

12位 西武秩父駅 6駅

芝山千代田のところで取り上げましたが、東急大井町線の自由が丘以東の単独駅が該当します。

13位 大月駅 5駅

西武多摩川線の各駅が該当します。河口湖行きは通勤快速なので、武蔵境からは乗れないんですね。

14位 河口湖駅 4駅

西武多摩湖線国分寺線の一部が該当します。国分寺は通勤快速が止まるため河口湖まで行けます。中央線に成田エクスプレスがあれば成田空港まで行けましたが、廃止されたため距離が縮まりました。

15位 三崎口駅 2駅

京成金町・柴又が該当します。葛飾区あたりになると芝山千代田より三崎口の方が遠いんですね。

15位 鹿児島中央駅 2駅

東京・品川が該当します。これは説明不要ですね。

17位 西武新宿駅 1駅

西武園駅が該当します。

17位 館林駅 1駅

大師前駅が該当します。西新井は特急通過なので、通勤列車で行ける限界の館林になります。

17位 本八幡駅 1駅

府中競馬正門前駅が該当します。

17位 小川町駅 1駅

矢口渡駅が該当します。東急多摩川線の他の駅は芝山千代田の方が遠いのですが、単独駅で最も東にある矢口渡だけは小川町の方が遠いのです。もちろん、ここでいう小川町駅は埼玉県にある東武東上線の駅です。

17位 会津若松駅 1駅

とうきょうスカイツリー駅が該当します。アーバンパークライナーがあれば大宮で1泊する必要があるものの新函館北斗まで行けました。